iDeCoの税メリット 分割で受け取る場合

こんにちは。

CFPⓇ 1級ファイナンシャルプランニング技能士の加藤博です。

portal_icon

確定拠出年金の税メリットは、

「かけるとき」
「ふやすとき」
「うけとるとき」

このとき、他の金融商品よりも大きな優遇があることです。

さて、「うけとるとき」は

一時受取の場合、

分割受け取りの場合

それぞれ所得控除がありますが、

どちらが有利なのでしょうか?

電卓カタカタ

一時受取の場合は、退職所得控除が魅力です。

ただし、他に退職金がある場合、その退職金と確定拠出年金を

通算して退職所得控除を計算します。

 

 

分割受け取りの場合、公的年金控除を使えます。

65歳前と以降で控除の額が異なります。
分割受け取りした場合、雑所得となり総合課税されます。

健康保険や介護保険の保険料は前年度の所得で保険料が決まりますので、
注意が必要ですね。

 

受け取る時の税金については、

運用期間中に非課税で繰り延べられた利益は最終的に受け取るときに課税されるということです。

ただし、受け取る時も、「大きな所得控除がある」というように理解するのがいいのではないでしょうか?

現行税制において、確定拠出年金の税メリットは大きいですね!

 

案内ポーズ

 

 

 

どちらが有利?

受け取り時に税金が少なくなる方法を計算して確認するのがベターです。

確定拠出年金口座の積立額が大きい場合は、

退職所得控除額まで一時金で受け取り、残額を分割受け取りするするのも

良い方法だと思います。

 

さて、

 

分割受け取りには、「公的年金控除という所得控除」以外の税メリットがあります。

 

この税メリットは、確定拠出年金の強みとも言えます。

それは、

「分割受け取りしている期間も運用益には税金は掛からない」

ということです。

 

例えば

60歳から65歳まで据え置きし、65歳から20年分割受け取りを開始した場合は、

60歳から85歳までの25年間非課税で運用できることになります。

積立期間中の非課税期間をあわせたら、50年間 運用益非課税!というケースもありますね。

これって凄いな~ と思います。 シンプルに良い仕組だと思っています。

 

据置期間や分割受取期間中も口座維持のための諸経費が掛かりますが、運用益の非課税という

メリットは大きいと思います。

 

 

 

「うけとるとき」にくわえて

「すえおくあいだ」
「とりくずすあいだ」
も運用益は非課税となります。

 

 

DC口座はずっと非課税

 

『運用先をしっかり考えながら、現役時代に積み立てた資金を受取期間中も運用していく。

その運用益は非課税で再投資されていきます。』

 

これが、確定拠出年金の魅力とも言えます。

 

老後資金を

『ずっと運用しながら、増やしていきたい』と考えている方は有効活用できると思います。

シニア向けのセミナーでも、しっかりとお伝えしていきたいと思います。

 

40歳の企業経営者 いとう たけし さんのご相談でも、
確定拠出年金の受取時の公的年金控除以外の税メリットを説明しています。
こちらを参照ください。

弟

 

 

◆確定拠出年金セミナーを開催しています!

基本的なことから応用編まで確定拠出年金のことを学べます。

417766_0434a13351f84304966d1f87f4b9966c-mv2